Blogs

【ニンジンも色々】野菜のニンジンと漢方薬のニンジン、何が違うんですか?

台所にある野菜の人参(にんじん)はセリ科の植物で、赤い色をしていてカロチンをたくさん含んでいます。

ヒトみたいな人参
これは去年、畑で採れたヒトみたいなニンジンです・・・

一方、漢方薬の人参(にんじん)は、ウコギ科の植物で野菜の人参とは全く別のものです。

高麗人参、朝鮮人参などとも呼ばれ、体を元気にする作用があります。
 
漢方薬の人参の歴史は古く、今から1300年も昔に中国大陸から日本に伝えられました。
江戸時代には日本でも栽培されるようになりました。
 
野菜の人参は、明治になってから日本の食卓に上るようになりました。
形が「朝鮮人参」に似ていたので「にんじん」と呼ばれるようになりました。

そんな漢方薬に使われる人参にもいろんな種類があります。
朝鮮人参にも処理の仕方で、色の白っぽいものや飴色のものがあったりします。

人参
干しただけのものです。白参とも言われます。

紅参
蒸す加工をしています。色が赤いので紅参と言われます。

漢方薬に使われる人参には、朝鮮人参とは植物の種類が違うけど、人参と呼ばれている西洋人参、田七人参、シベリア人参があります。

この中で田七人参(三七人参・田三七などとも呼ばれます)と言われるものが、変わった効果を持っているんです。

田七
これが田七人参です。なにかの糞みたいですよね

中国の雲南の辺りが生産地です。

この田七人参、血の流れを良くするんですが、出血は止めるんです。
それで、傷の治りも早くなるんです。
怪我をした時の出血を止めたり、痛みを緩和したりします。

消化性潰瘍の出血や痛みにも効きます。

さらには、女性の生理がなかなか止まらない時にも効きます。

この田七を使った不思議な中国のお薬「雲南白薬」の事は「実は今朝、派手に転けちゃったんです」で紹介しています。

雲南白薬
これが雲南白薬のカプセルです

手術の前後に飲んでおくと傷の治りが早かったりします。
傷の回りの血行を良くして傷の治りが早くなります。

雲南白薬は日本では販売されていません。

これに似た作用の漢方薬もあります。

もし派手に転けて内出血がひどい場合など、
漢方薬を飲めば早く腫れがひいたり、内出血が早く治ったりします。

必要があれば、ご相談下さい。

☆柿の木薬局のホームページ

☆柿の木薬局へのアクセス

☆柿の木薬局の営業時間
月・火・木・金:9:00~19:00
水・土:9:00~13:00

☆漢方相談、承ります(^_^)


Facebook
Twitter