Blogs

津液について

水(津液:しんえき)の機能
水は人体を構成し、生命活動に必要な基本物質です。体内にある正常な水分の総称です。
体内に停滞した異常な水分は「痰」「飲」「水毒」「湿」などと呼んで区別します。
津液の「津」はサラサラとしていて透明で流れるもの(汗、唾液、涙など)、「液」はドロドロとしていて濁っていて流れにくいもの(細胞内や関節腔、毛髪内にあるもの)とされていますが、あいまいな分け方なので完璧に分かれるわけではありません。
水(津液)が失調すると
・皮膚、毛髪に潤いがない
・目が乾く
・口が渇く
・空咳
・便が硬い
・のぼせ、ほてり、微熱、寝汗
などの症状が出ます。
水(津液)の生成と運行
津液は、飲食物を消化・吸収することで作られます。
津液の運行には、多くの臓腑・器官が関係していますが、特に脾(津液を肺に運ぶ、全身に行き渡らせる)、肺(津液を体の表面に運ぶ、津液を腎や膀胱に運ぶ)、腎(腎のエネルギーを使って全身の津液代謝を支える)
なので、津液が失調したときは、どこに問題があるのかを考える事が重要になります。
ただ単に水分を補給すれば良いのではないのです。

Facebook
Twitter