Blogs

身近にある薬草「ホオズキ」

身近にある薬草「ホオズキ」
ホオズキ.jpg
生薬名:酸漿根(さんしょうこん)、鬼杖根(きじょうこん)、登呂根(とうろこん)
野生化しているものと栽培されているものとがあります。昔は種を出して、ならして遊んだりしたようです。ホオズキの赤い実は花のがくが落ちずに袋状に成長して、果実を包んだものです。同じナス科のトマトやナスにもがくがヘタとして残っていますが、果実そのものを包むのはホオズキの仲間だけです。
薬用部位と採集時期
根(酸漿根)、果実、全草。9月から翌年3月。
薬効と使用方法
①酸漿根を1日10〜15g煎じて服用すれば、月経不順などの婦人病に効果がある。
ただし、妊婦は流産の危険があるので使用しないこと。
同様にすれば、鎮咳、解熱、利尿の効果がある。
②果実、全草を煎じて服用すれば、利尿、瀉下、解熱の効果がある。
③果実、全草を煎じた液で洗浄すれば、痔に効果がある。
その他
熟した果実、若葉は食用にする。
参考:徳島県薬草図鑑 村上光太郎著

Facebook
Twitter