台風七号のため12時で閉店します
15日は10時から17時まで営業の予定でしたが、 台風7号接近のため12時で閉店させていただきます。
子育てブログを追加しました!
「店長の子育て苦笑い−1」 店長の子育て回顧録? 発達障がいの診断を受けた3人の子供達との日々を綴っています。 少しずつ書いていきます。
お盆期間中の営業時間について
8月11日 お休み 8月12日 10時から13時 8月13日 お休み 8月14日、15日 10時から17時 となります。
季節の養生更新しました!
「真夏の生活のヒント」胃腸の疲れと冷えに気をつけて夏バテを予防しましょう!
真夏の生活のヒント

暑さが厳しい時期は脾をいたわる 7月23日から8月8日の立秋までの間が二十四節季の大暑です。一年のうちで最も暑さが厳しい時期です。 今年は梅雨明け前から厳しい暑さが続いています。 いつも冷房の効いた室内にいて、冷たい飲 […]
店長の子育て苦笑い−1

認知症の両親介護以外にもこんなことがありました 我が家の子育てをここで紹介したいと思 います。 以前、認知症の両親の介護のこと を連載していましたが、我が家の経験がお 役に立てたようです。 今回は我が家の三兄 妹のことを […]
季節の養生更新しました!
「梅雨明け、いきなりの暑さに気をつけて」 熱中症が増えるのが梅雨明け直後の気温上昇の時期です。 今からでも遅くない。 暑さに慣れる養生をしましょう。
梅雨明け、いきなりの暑さに気をつけて!

梅雨明け前に暑さに慣れる練習を 今年は梅雨入りが早く、梅雨明けはどうなるのか? 例年なら7月19日ごろです。 梅雨明け直後の23日から8月6日は暑さが最も厳しい大暑。 いまからでも遅くありません、この時期までに暑さに慣れ […]
季節の養生更新しました!
◇情報が多すぎる春、少し脳を休ませましょう。 「情報が多すぎる春、脳を休めましょう」 ◇春は肝を補う酸味を摂ると良いと言うけれど? 「春の養生の誤解?」
春の養生の誤解?

春は肝に負担がかかる季節と言われます。 だから、肝を助ける味と言われる酸味を摂るように説明されることも多いです。 でも、春は酸味に偏った食生活で良いのでしょうか? 肝は木、脾は土 肝は自然界では木に例えられます。 春は陽 […]
「情報が多すぎる春、脳を休めましょう」

桜がきれいです 桜も咲いて、散って、全身で春の訪れを感じるようになりました。 久しぶりにお花見をされた方も多いのかなと思ったりです。 天候は不安定で風も強いのが春の特徴です。 新年度が始まって環境の変化も多いと思います。 […]
季節の養生更新しました!
春は色々な変化が多い季節です。そんな変化に対応するためのヒントを紹介します。 「春の変化に対応する」